弦備忘録
ベースの弦が切れそうな雰囲気してるので、次はどの弦を張ろうか検討中。Perpetualで落ち着いたつもりだったけど、少しだけ思考と手のやり取りを邪魔するような感じもあって、もっとストレスない弦にしたほうがいいのかなぁと悩む。それ以前に値段が上がりすぎて、実際問題消耗品にこの価格を払うかどうかという問題もある。
こないだお世話になってる工房に行ったら田辺和弘大先生がいらっしゃって、いろいろ弦の話を教えてもらう。単純なつくりになっている弦が結局いいのかな、というところ。ガット弦もやっぱりいいよね。
という楽しい一日で得た知見から導き出した答えはあったものの、メーカーがつくるのをやめちゃった銘柄だったので断念。とびきり細くて飛び道具感満載のCorelliの弦の、しかもソロ弦の太いやつ、というややこしいやつを選んだ。だって安いんだもん。反応速くて手にやさしいのがベストなんじゃないだろうか。ダメならスピロコア張るか。
ピラストロ社の弦がいちばんしっくり来るんだけど、あの少しムニュッとする感触がいいとき悪いとき両方あって、最近はいい方向にあまり作用してないような気がする。一生弦選びは悩むんだろうなぁ。
昨日リハーサルで借りた楽器のスピロコアミディアムが合板の楽器でもよく鳴ってくれて、こんなんでいいんだよなーと思いながら引き続けたけど2時間過ぎたくらいでやっぱり手がダメでした。せめてミディアムじゃなくてライトか。
いやーやっぱBilly Childs素晴らしい。スコットコリコリはEvah Pirazzi張ってるのかな?